みんなの伝言板(過去の書込み)
98年10月05日
伝言板に戻る
過去の目次に戻る
Back to home
No.45
Date:Mon Oct 5 23:43:43 1998
From:くり
そう言えば、今週もりんぐ&螺旋を実家に忘れてしまいました。すんません>ささ坊
んで、週末高校の友達とそれ系の話をしていたら、どうやらテレビでやっていた版の方が
面白いと言う事なので、さっそく借りてきました。
一人で
夜中に
りんぐを
ビデオで見る
止めた方がいいかな??明日休んじゃうかも・・・
No.44
Date:Mon Oct 5 23:36:04 1998
From:くり
かこさん:きんもくせい??本当に飾ってあったっけか??>くりさん
もしかして、ロマンティスト??
飾ってあったのは本当。ロマンティストかどうかは・・・・・わかるでしょ!
No.43
Date:Mon Oct 5 22:09:41 1998
From:IQ君
最近ヒマでヒマで・・誰か遊んで!
No.42
Date:Mon Oct 5 22:09:41 1998
From:ささ坊
明日は、入院していた猫の退院の日です。約一週間の入院、点滴生活を送っていたそうです。一体入院費いくら取られるのか?家のメス猫は、ぜんぜん元気なのにいつも悪くなるのは、オス猫ばかり。どこの世界へ行ってもやっぱり女性は強しかな?>ALL
No.41
Date:Mon Oct 5 21:50:35 1998
From:ささ坊
おお、書き込めた。こんばんは>ALL
No.40
Date:Mon Oct 5 21:01:17 1998
From:かこ
もうお風呂も入ったことだし、HEY HEY HEY ちょこっと見たから、SMAX2あきらめて寝るかな・・・。
No.39
Date:Mon Oct 5 20:58:38 1998
From:かこ
今日は、1日会社で死んでました・・・。ツ・つらかった・・・。
No.38
Date:Mon Oct 5 20:57:26 1998
From:かこ
きんもくせい??本当に飾ってあったっけか??>くりさん
もしかして、ロマンティスト??
No.37
Date:Mon Oct 5 20:55:28 1998
From:IQ君
こんばんはかこさん。僕はIQ君です。
No.36
Date:Mon Oct 5 20:55:28 1998
From:かこ
こんばんわ。
No.35
Date:Mon Oct 5 20:55:01 1998
From:くり
今日は15夜なんですけど、月は出ていないみたいですね。残念!!
今日のKPは15夜バージョンで、車内にきんもくせいを飾っておいたのですが
晴れない・・・悲しいナリ
No.34
Date:Mon Oct 5 20:51:29 1998
From:くり
うひょーこんな時間になっちゃったッス。明日は午前中調布の予定です。
帰ります。明日こそフクダをやらないとまずスギなんでがんばって戻らなきゃ!!
No.33
Date:Mon Oct 5 20:00:40 1998
From:くり
No.20,21に関してちょっと調べたんですけど分かりません。
AD740
これはアナデバのAD741シリーズ??
でも、+電源が7番ピンなんです。
G37080
ロームのBA3708Fってのが
3Vテーププレイヤ用選曲検出でありました。
ただ、これは5番がGNDで8番がVCCなんだよなぁ
ぜんぜん高周波用じゃないし・・・
それっぽいのもあったのですがデータ削除されてましたbyエリスネット
結局、何にも分かりませんでした・・・ハハハ・・・シュン
No.32
Date:Mon Oct 5 20:00:37 1998
From:くり
No.20,21に関してちょっと調べたんですけど分かりません。
AD740
これはアナデバのAD741シリーズ??
でも、+電源が7番ピンなんです。
G37080
ロームのBA3708Fってのが
3Vテーププレイヤ用選曲検出でありました。
ただ、これは5番がGNDで8番がVCCなんだよなぁ
ぜんぜん高周波用じゃないし・・・
それっぽいのもあったのですがデータ削除されてましたbyエリスネット
結局、何にも分かりませんでした・・・ハハハ・・・シュン
No.31
Date:Mon Oct 5 18:53:40 1998
From:くり
定義ファイルは9/30の奴でした。チャンチャン
No.30
Date:Mon Oct 5 18:53:16 1998
From:くり
↓はノートンアンチウイルスVer.5.0です。
No.29
Date:Mon Oct 5 18:50:51 1998
From:くり
結局、アンチウイルスを買ってきちまいました。
ウイルスバスター98でも良かったんだけど、なんとなくね・・・
No.28
Date:Mon Oct 5 18:49:56 1998
From:IQ君
いけさんさようなら。また来てね。
No.27
Date:Mon Oct 5 18:49:56 1998
From:いけ
それでは帰ります。さようなら〜
No.26
Date:Mon Oct 5 18:49:47 1998
From:くり
テクナのPCに来たウイルス(??)はこんな奴でした。
名称:EXCEL.Laroux
別名:XM.Laroux, Laroux.B, LAROUX
種別:マクロ型 非メモリ常駐型
感染: .XLS
発見日:1996/07
発祥地:アラスカ or アフリカ
感染機種:MS-EXCELが動作する環境(機種問わず)
発病:破壊活動なし
増加サイズ:2389舗可または2365舗可(2マクロ)
特徴:マイクロソフト社のExcelバージョン5以降のスプレッドシートに感染する
マクロ型ウイルスである。バージョン4以前のExcelでは感染できない。
感染方法:ウイルスはExcelの標準スプレッドシートである PERSONAL.XLS ファイルに感染
する。このファイルが無い場合、ウイルスがこのファイルを作成する。その後、オープン、新規
作成されたスプレッドシートすべてに感染する。PERSONAL.XLS がリードオンリーの場合、ウ
イルスは感染できない。ウイルスのバージョンによっては「laroux.」という名称の隠しワークシ
ートを作成する。このため、感染文書の印刷が正常に行われない場合がある。
使用マクロ:
auto_open
check_files
手動で削除する方法も有るみたいです。
明日、調布に行って駆除してきます。
No.25
Date:Mon Oct 5 18:49:19 1998
From:IQ君
いけさんお帰りなさ〜い。
No.24
Date:Mon Oct 5 18:49:19 1998
From:いけ
ただいま〜
No.23
Date:Mon Oct 5 15:43:29 1998
From:いくやま
いいかもしんない。「壊した部品がわかる本」とかね。
No.22
Date:Mon Oct 5 14:47:00 1998
From:c-cat
↓なんか「医者がくれた薬がわかる本」みたいだね。
No.21
Date:Mon Oct 5 14:36:52 1998
From:いくやま
質問その2
同じく8ピンSOPで
AD740
OP32G
G37080
って書いてある石ってなに?
白いマーキングでチップの片再度だけ面取りしてあって
マキシムみたい・・・
でも37080ってTIのオペアンプ????
でもADっても書いてあるぞ????
8ピン電源、4ピングランドで周りの部品からしてオペアンプだと思うんだけど・・・
No.20
Date:Mon Oct 5 14:34:02 1998
From:いくやま
質問
20ピンのSOPで
CD8391D
GEG0235
って書いてある石ってなに??
検波かなんかの高周波用だと思うんだけど・・・
だれか何か知ってたら教えて。
No.19
Date:Mon Oct 5 14:23:32 1998
From:いくやま
わたしも見てないっす。10/2の内容。
だれか知ってる?
No.18
Date:Mon Oct 5 13:26:50 1998
From:c-cat
避妊するの?>つっきー
No.17
Date:Mon Oct 5 12:06:11 1998
From:くり
ところでパイプカッタは買えた??>つっきーさん
No.16
Date:Mon Oct 5 12:05:33 1998
From:くり
とりあえずお昼ご飯を食べよう。
No.15
Date:Mon Oct 5 12:04:50 1998
From:くり
やま○たぶちょーがPCのパワー不足を嘆いてました。(見てるかな?)
型番はPC-9821V16???ってことなんでペンティアムの166ちゅー事は分かるんですけど
MMXなのかなぁ。メモリはSIMM16*4の64MBらしい・・・
P54CのボードでP55Cって下駄を履かせないといけないんでしたっけ??>いくやまさん
NEC製品なんでM/Bがどうなのかよくわかんないけど、K6-300とかの下駄がOKなら
劇的に早くなるハズ・・・草花の写真の画像が多いならMMX233で250にクロックアップ
したほうが早いかな??でも、通常の使用ではそんなにストレスを感じないと
思うんだけど・・・
No.14
Date:Mon Oct 5 11:46:17 1998
From:くり
10/2辺りからのLOGだけ復活しません??>いくやまさん。
まだ見てないんです。それとも週末はずっと書き込み不可だったのですか??
No.13
Date:Mon Oct 5 11:44:05 1998
From:くり
ヒータ周りだったんですね>いくやまさん
んでも、なんでそんなところが急に・・・その流量から
するとホース抜けかなぁ?車内のヒータコアの前後での水漏れだと
すると、グローブボックスからの修理が可能なら簡単。
インパネ周りがわかんないけど、それ以上なら面倒すぎるナリ。
後は、車内引き込みのホースの付け根かな??バルクヘッドへのジョイントならば
、下に潜るかエンジンルームからの修理でOKのハズ・・・
にしても、最近立て続けにこの手のトラブルを聞きます。水周りって
意外と無視しちゃうけど、結構トラブルと面倒ですね。
わても、つい最近までヒータコアの損傷で車内が水臭くなってしまいました。
結局、漏れ止め程度ですんだけど、気持ち悪いのでフロアカーペットを全部とっちゃいました。
そんな事をなんの躊躇もなく実行できる車って・・・KPだけ??
No.12
Date:Mon Oct 5 11:25:16 1998
From:いけ
弁当×にした僕の立場はいったいどうなるの??
No.11
Date:Mon Oct 5 11:24:39 1998
From:いけ
と思ったら,はめられた!! みんな早弁して11:30に出発するっていうじゃありませんか。
No.10
Date:Mon Oct 5 11:10:51 1998
From:いくやま
ボンネット内を見る限り、水漏れしているところはなし、エンジンかけてアクセル開けると確かに
車の下にはじょじょじょーと大量に水漏れ。ということで、
これは車内に入ってヒーターのあたりだと見当をつけました。
ということは、温度調節のレバーを一番涼しいところにすれば、確か車内に
水は循環しないはず。そうすれば水漏れしない!
これは大当たりでした。レバーを一番涼しいところにしたところ、水漏れは止まりました。
よかったよかった。クリチャンお騒がせしました。
No.9
Date:Mon Oct 5 10:10:06 1998
From:いけ
やったぜ!! タマランチ食わなくてすむ〜。
No.8
Date:Mon Oct 5 10:08:15 1998
From:いけ
11:00からATMとHSDに行かなければならない。
No.7
Date:Mon Oct 5 10:07:06 1998
From:いけ
あっ!書き込めた。
No.6
Date:Mon Oct 5 10:06:52 1998
From:いけ
ちーす。
No.5
Date:Mon Oct 5 09:33:42 1998
From:くり
クリックのサーバでHDDが死んだかシステムが変なのかなぁ??
所沢市のHPとかも一部変なところが有ります。
No.4
Date:Mon Oct 5 09:31:26 1998
From:くり
昨日のオーバーヒート事件は大丈夫でした??>いくやまさん
No.3
Date:Mon Oct 5 09:30:36 1998
From:IQ君
ネットクリック遅い!どおしてだぁぁ。ちゃんとしろよな>Click stuff
No.2
Date:Mon Oct 5 09:30:36 1998
From:くり
あっ!書き込めた。でも、なんだかネットクリックのサーバおかしいみたいですよ。
ここ見て。
No.1
Date:Mon Oct 5 09:28:43 1998
From:くり「
テスト
過去の目次に戻る
伝言板に戻る
Back to home